ナカグロが行く!島田製本さん編

島田製本株式会社さんへ見学へいきました。

というのも前会社マルプの清水師匠が美大での授業を受け持つことになりその教材制作を依頼した縁で見学話が持ち上がったところへ、ナカグロも交ぜて頂ける事に…。ラララッラッキ~いけだ!!!師匠!ありがとうございます〜!

ちなみに、こちらの島田製本さんというのは印刷された本の各パーツを「本」の状態へ組み立てくれる会社です。今回は束幅や、完成イメージを掴むためデザインの前段階で送られてくる「束見本」制作を見学します。(島田製本さんでは束見本を手作業で制作されています)

 

どきどきワクワクの当日。まずはマルプの美女っ子3姉妹と待ち合わせ、世間話もそこそこに島田製本さんの社屋へ移動です。案内されたのは地下にただずむ作業場、ふと顔をあげればそこに静かにたたずむ職人さん。なんと島田製本さんの「束見本」はこの方が手作りで一手に担うとのこと! 


わかりやすく行程順にご紹介していきます。

 

まずは本文の折(紙の束)を作っていきます。一折16ページ(8pや32pもある)で、この紙の束=「折」の倍数によって本の総ページ数が決まり、それにあわせて束幅が決まってきます。もちろん紙の種類によって厚さが違うのでどの紙を使うかによっても束幅は大きく変わってきます。ちなみに余談ですがこの折というのは印刷機の台数(もしくは回数?)でもあり、128ページの本=8折=印刷された大きな一枚の用紙を折込み、たたんで切って紙の束にしたもの×8ということです。それをここでは手作業で折っていきます。ちなみに束見本なので印刷されていないまっさらな紙で作業をしています。


糸綴本の場合は折の背側を糸で綴じながら束ねていきます。そしてバッサリ断裁!指もばっさり!…というエピソードは昔の断裁機あるある…だそう。横に置いてあるバンソコーが妙に怖い…。


次は丸背(くりんっと丸くなっている背)上製本の工程で一番難しい、丸み出しです。あの丸み、束見本では職人さんが手作業でだしているとのこと!!しれっと何も語らず背を丸くしていく職人…。小口側の本文に親指をかけて半分(少なめ)を指で掴みのど側へと押し出していきます。その後、裏返して残りのもう半分をのど側へ押し出していきます。これ体験するとわかりますが、めちゃくちゃ難しいです。力の入れ加減とバランスがとても感覚的でなかなか丸くならない…。美女っ子たちも苦戦の様子。丸みが出て来たら木べらでより自然な丸みへ整えます。ちなみに束幅が増えれば増える程、難しくなるそうです。我が家にある事典なみの丸背の束見本を思い出し…少し涙が…。


そうこうしながら丸くした背にさらに機械で奇麗に整えます。この機械も手を挟みそうで、結構ビビります。背を少し出した状態で万力のようなマシーンに本を挟み固定させ、レバーを引くと背側を大きなローラーが「ガシャコンッ」と軽快な音を鳴らしながら何度か往復して転がっていきます。なっなっなんだかジブリに出て来そうな動き!!…たまらんです。ちなみに背側アップの写真は並製ですが背を少し残して両面から圧がかかっているのが見て取れるかと。こうして圧着させカタチを整えていきます。


出来た紙の束(本文部分)をいよいよ表紙と合体させるための準備です。まずは背にニカワを塗りそこに寒冷紗、しおり、花切れを貼付けていく。僕らはやると手がぷるぷるして、かなり緊張…。もちろん花切れがひん曲がりました。


上製本の表紙は表(表1)、背、ウラ(表4)の3つの厚紙パーツから構成されています。それを奇麗に並べ、紙やクロスで包んで糊で固定します。これで本文を保護するわけです。ちなみに表紙のデータを作成するときに表紙サイズから+15mm必要なのはこの中側への折り込み部分が必要だからです。+3mmは厚紙の厚さ分です。それを先程の本文部分に接着し、これまた機械で溝部分を挟み込むように圧をかけて、最後に見返しを糊で張りつけると見事、上製本の完成です。ちなみに少し表紙がカーブを描いているのは乾いたときの紙の伸縮を考慮してよりキレイに見せる為の工夫だとか!素晴らしい技術…。


当たり前に編集者さんからお預かりしていた、束見本。その一冊にすらこんなに豊かなドラマがあり、人が関わっているという事実がより「本」を愛おしくさせてくれます。本作りの工程にデザイナーとして関われていることへのありがたさとその責任をふつふつと感じます。孤独じゃないぞブックデザイン!みんなでつくる、この共闘感!大事にしたいです。

 

見学の機会を頂いた島田製本株式会社さんと

マルプに心から感謝です!


コメントをお書きください

コメント: 5
  • #1

    乾 駿斗 (金曜日, 24 3月 2023 10:33)

    突然のご連絡申し訳ございません。
    ラーニンギフト株式会社の乾と申します。

    ■SES、DX、エンジニア派遣、業務委託、システム受託開発を安価にスピーディにお請け致します。
    https://learningift.com/

    弊社は資本金1億円にて設立され現在150名ほどのプロパーエンジニアの企業でございます。
    主にシステム開発を事業ドメインとし、SES、開発者派遣、業務委託、
    受託開発、ベトナムオフショア事業、自社サービス運用など
    開発、エンジニアをキーワードにシステム開発全般のサービスを展開しております。

    最も力を入れているエンジニア採用では毎月平均4~6名程を
    プロパー採用しておりますので開発者派遣、業務委託という形で
    ご協業させていただきたくご連絡致しました。


    【弊社特徴】

    ◆全国展開による対応可能地域の広さ
    国内は本社を東京としつつも関西、中部、九州、東北、北海道など
    全11拠点、海外ではベトナムに子会社があり幅広い採用、展開を行っております。
    日本各地の現地のプロジェクトは勿論、場合によってはリモートによる別地域の
    プロジェクトへの参画も可能でございます。

    ◆人材業界出身のコンサルタントによる採用とアフターフォロー
    エンジニアは全て正社員としての雇用となり、現時点での離職率は
    2.4%とグリップ力、会社の体制には自信がございます。

    ◆ニーズ、スキルのマッチ力に定評
    営業の技術研修を正確に行っており、且つ採用からご提案までの間は
    開発者本人の意向を細部にわたり話し合い、把握し貴社のニーズと
    照らし合わせるためニーズ、スキルのミスマッチが少ないです。

    ◆若手からベテランエンジニアまでオープン系エンジニアを中心にご提案可能

    他社様との相見積もりや単価などの費用感のご質問だけでも結構です。お気軽にご相談ください。
    是非お打ち合わせのご機会をいただきたく、候補日を複数いただけましたら幸いでございます。

    以上お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。

    ラーニンギフト株式会社
    〒151-0071
    東京都渋谷区本町3-49-16-5F

  • #2

    森木陽輔 (金曜日, 16 5月 2025 13:52)

    業界唯一となる『IT導入補助金』対象のInstagram運用代行サービスにご興味はございませんか?

    突然のご連絡にて失礼いたします。株式会社originalの森木(モリキ)と申します。

    弊社はinstagramを中心に約8年間の運用サポート実績がる企業です。
    この度は業界唯一の『IT導入補助金』と合わせた運用プランのご提案が可能となりご連絡させて頂きました。


    ▼IT導入補助金の申請条件
    ・決算もしくは確定申告を一度以上実施されている法人様または個人事業主様
    ・直近1年以内にIT導入補助金(通常枠)を活用されていない法人様または個人事業主様

    上記条件をクリアされておりましたら、2024年度の採択率は100%でございました。
    IT度入補助金の申請も全て代行させて頂きますので、スムーズな申請が可能です。
    ※毎月申請が可能となっておりますが、全体予算の兼ね合いで秋以降に応募が終了する可能性があります。


    『SNSを運用したいけど、リソースが割けない』
    『SNSを運用しているけど、なかなか結果につながっていない』
    『今すぐ結果につながる運用方法を知りたい』
    『運用ノウハウの提供で内製化を図りたい』

    このようなお困り事がありましたら、是非一度オンライン(30分~40分)にて
    すり合わせのお時間を頂けたら幸いです。

    ▼下記よりご都合のよい日時にて日程調整が可能です。
    https://meeting.eeasy.jp/moriki.y1983/online

    ▼サービスサイトまたはサービス資料はこちらからご確認いただけます。
    サービスサイト:https://sns-pro.info
    サービス資料:https://original-inc.com/pdf/aimat2025.pdf

    ▼IT導入補助金の申請スケジュールはこちらからご確認いただけます。
    https://it-shien.smrj.go.jp/schedule/(通常枠が対象となります)

    ご不明点などございましたら、遠慮くなくお問い合わせ頂けたらと思います。

    ※「marketing@original-inc.com」は送信専用アドレスになります。
    ご返信いただく場合は、担当の森木「moriki.y@original-inc.com」まで
    ご連絡をお願いいたします。

    --------------
    株式会社original
    東京都品川区東五反田1-11-7 三ツ星ビル1号館5F-B
    03-6455-7955(平日10時~18時)
    https://original-inc.com
    担当:森木(moriki.y@original-inc.com)
    --------------

  • #3

    茂野智 (日曜日, 06 7月 2025 11:59)

    AimyTech株式会社の茂野です。

    多くの広告関連会社が導入し始めている
    「資料を熟読した見込客だけを商談化する」
    営業代行サービスをご紹介させてください。

    以下をお読みいただき、ご興味があればアンケートにご回答ください。

    ▼ 30秒で完了!無料診断フォーム
    ※商談獲得見込み数とお見積りを無料でご提示します
    https://forms.gle/cVBA3qTVDdeBNnqL6

    ━━━━━━━━━━━━━━━━

    営業代行で、こんな経験ありませんか?
    ・アポは取れるが、相手の温度感が低い
    ・商談したら「とりあえず話だけ」ばかり
    ・結局、自社でフォローし直している

    その原因は「相手の検討状況が見えないまま商談する」から。

    私共は、【GRiX】を活用した営業代行で「無駄な商談ゼロ」を実現します。
    ※GRiXとは、お客様に送付した資料から検討状況を可視化する、弊社独自開発SaaS(マイナビ、ユーザベース等が導入)

    【概要】
    ・有効商談獲得:25,000円/件(成果報酬)
    ・お試し1ヶ月〜実施可、低リスク
    ・リスト作成/資料作成~電話/フォーム送信~インテント追客~商談獲得まで一括対応

    今すぐ30秒のアンケートに答えるだけで
    貴社のターゲットに合わせた営業代行の獲得見込み数と費用をお見積りします

    ▼ 無料診断を受け取る
    https://forms.gle/cVBA3qTVDdeBNnqL6

    ぜひご縁をいただけますと幸いです。ご返信お待ちしております。

  • #4

    ヤマモトイクミ (金曜日, 25 7月 2025 13:33)

    突然のご連絡失礼いたします。
    株式会社LOVE THANK YOUの山本と申します。

    もしよろしければ以下ご案内をご一読頂けますと幸いです。
    弊社は沖縄県国頭村で宿泊施設「YANBARU HOSTEL」を運営しながら、全国でデザイン業務の活動を行っております。

    その中で、1ヶ月5万円でデザイン頼みたい放題というサービスも運営しており、御社のデザイン業務全般のお手伝いができないかと思いご連絡させていただきました。

    【資料】
    https://drive.google.com/file/d/1dFjcA-j4RZgHZkfGGQSOAvFAXrXedJGY/view?usp=sharing


    デザインの業務内容はウェブ関連から販促ツール、広告まで幅広く承っており専任のディレクターがご相談に乗らせていただきます。

    【主な業務内容】
    ・SNS用画像制作
    ・バナー制作
    ・サムネイル制作
    ・広告ビジュアルデザイン
    ・サイト及びLPデザイン
    ・チラシ及びポスターデザイン
    ・名刺デザイン
    ・パンフレットデザイン
    ・グッズデザイン
    ・メニュー表デザイン
    ・POPデザイン

    【おすすめの活用方法】
    ・毎月の外注費及び発注プロセスを削減したい
    ・タイムリーなキャンペーンや広告のサポート
    ・積極的なPRで認知度を向上させたい
    ・お客とのタッチポイントに統一性を持たせたい
    ・これまで以上にSNSに力をいれたい
    ・新たな購買導線を築きたい
    ・ブランドイメージを刷新またはリフレッシュしたい
    ・新規事業やサービスの立ち上げサポート
    ・社員の感度を向上させたい
    ・業務範囲の選択と集中

    上記の様な事柄や、御社が抱える問題や課題にデザインの力をお役立ていただきたいと考えており、具現化を通して目指すべき未来へのお手伝いをさせていただきたい所存です。
    ご多忙のところ大変恐縮ではありますが、ご興味を持って頂けましたら、
    一度、ウェブにてお打合せさせていただきたいと存じます。

    何卒、宜しくお願い申し上げます。


    【弊社ウェブサイト】
    LOVE THANK YOU Inc.
    https://lovethankyou.jp/

    ブランドブロデュース事業
    【Kenichiro Koyama Creative Produce Office】
    https://creativeproduceoffice.com

    【YANBARU HOSTEL】
    https://yanbaru-hostel.jp


    LOVE THANK YOU Inc.
    連絡先
    YAMAMOTO
    M lovethankyouinc@gmail.com
    A 1429, azahentona, kunigamison, kunigamigun, okinawa, 905-1411

  • #5

    小川 洋平 (月曜日, 04 8月 2025 08:50)

    "ご担当者様

    Willverse株式会社の小川と申します。

    この度、弊社のAIを搭載した次世代型HRソリューション「ミマモルAI」において、特別な【PoC実装半額キャンペーン】を実施させていただくことになりましたので、ご案内いたします。

    近年、多くの企業が離職防止や次世代マネージャー育成に課題を抱えている中、それがサーベイでは防ぎきれないのが現状です。弊社の「ミマモルAI」は革新的なアプローチで課題解決をサポートいたします。SlackやTeamsなど、日々の業務で使用されるコミュニケーションツール内の非構造化データを独自のAI技術で解析し、潜在的な離職リスクを早期に特定するとともに、隠れたハイパフォーマーを正確に見える化いたします。これにより、従来型のサーベイでは難しかった、社員一人ひとりの状態や将来性を的確に把握することが可能となります。

    また、弊社のサービスは以下のような特長を備えています。
    ・AIによる離職リスクの早期検知で、迅速かつ効果的な対策が可能
    ・社員のコミュニケーションパターンから次世代のマネージャー候補を自動で抽出し、育成をサポート
    ・迅速かつ効果的な検証が可能な最短1ヶ月からのPoC実装を実現
    ・現場の負担を最小限に抑えつつ、精度の高いデータに基づく人材管理を推進

    ▽簡単な資料はこちら▽
    https://drive.google.com/file/d/1ZALxNqQKL5ZfV31OxBqiuqFzQ5-gXAaB/view?usp=drive_link


    本キャンペーンにより、通常のPoC導入費用を半額にてご提供させていただきます。この機会にぜひ、貴社の人材マネジメントの効率化・高度化をご検討ください。
    詳細な内容につきましては、下記のリンクよりご都合のよろしいお時間を調整いただけますと幸いです。
    https://timerex.net/s/thinkpunks_ef02/333aaaa3



    まずは情報交換からしたいという形でも問題ございませんので、お気軽にご返信ください。
    Willverse株式会社
    小川"